ホーム
>ブログ
ブログ
YAMAHA XJR400R インシュレーター交換
2022年8月5日
|カテゴリー「
ブログ
」
こんにちわ。
毎日暑い日が続いております。
夏なので当たり前ですが、ここ数年の暑さは異常ですよね。
私達の子供の頃はこんなには暑くなかったはずです。
熱中症で救急搬送される方も増えています。
みなさん、熱中症には十分お気を付け下さい。
さて、お預かりをしておりましたYAMAHA XJR400Rのインシュレーター交換作業が完了しました。
インシュレーターの劣化に伴い、ひび割れが・・・
ひび割れをしてくると、そこからエアーを吸ってしまってバイクの調子が悪くなることがあります。
早めの交換をお勧めいたします。
XJR400は4気筒ですので、4個インシュレーターがあります。2個ひび割れでした。同じ年数が経っていますから次第に他のインシュレーターもひび割れしてくると思います。4個すべて交換をさせて頂きました。
取り付けの部分を綺麗にしてから新品のインシュレーターに交換をしました。
YAMAHAのバイクは、結構インシュレーターのひび割れが多いですね。
車種によっては、社外品も出ていますが純正部品が注文できる間は純正部品の方がいろんな面で安心です。
お値段は、ちょっとお高いかもしれませんが・・・
これで安心して乗れますね。
いつも当店のご利用ありがとうございます。
また、お困りごとがありましたらいつでもご相談下さい。
ありがとうございました。
では、無事故、無違反で・・・
たん車屋
R.C.R.
T
〒515-0313
三重県多気郡明和町明星2857-15
(0596)52-6205
mail:rcrt@live.jp
営業時間:9時~19時
定休日:不定休(留守にする場合がありますので、ご来店の際は前もってご連絡お願い致します)
kawasaki Z550FX BEETテールカウル取り付け
2022年7月29日
|カテゴリー「
ブログ
」
こんばんは。
毎日、暑さと異常な天気で疲れますね。
ゲリラ豪雨、雷・・・
台風も発生して日本列島を横切って通過するような感じですが、台風の影響で天気は不安定ですね。
怪しい日は、大人しくお家に引きこもっているのが一番です。
皆さんもくれぐれもお気を付け下さいね。
さて、先週お預かりをしておりましたKawasaki Z550FXのBEETテールカウル塗装と取り付けが完了しました。
数年前に当店でレストア製作をさせて頂いた車両です。
テールカウルはロングテールカウルを付けておりました。
ちょっとした気分転換でBEETのテールカウルに変更です。
テールカウルを注文してから数か月待ち・・・
他のメーカーも結構な待ち時間ありますからね・・・
何かお考えの方は、お早めにご注文下さいませ。
Y様からまた追加でASウオタニのご注文を頂きました。
部品が入荷されるまで今しばらくお待ち下さい。
また、ご連絡させて頂きます。
いつも当店をご利用いただきましてありがとうございます。
では、無事故、無違反で・・・
たん車屋
R.C.R.
T
〒515-0313
三重県多気郡明和町明星2857-15
(0596)52-6205
mail:rcrt@live.jp
営業時間:9時~19時
定休日:不定休(留守にする場合がありますので、ご来店の際は前もってご連絡お願い致します)
SUZUKI GS400 エンジンガスケット交換、ホイール交換
2022年7月21日
|カテゴリー「
ブログ
」
こんにちわ。
毎日、暑い日が続きますね。
夏なんで当たり前ですが、暑すぎると体力消耗で一日の作業を終えるのがやっとです。
ほんと、年を取りたくはないですよね・・・
この暑い時期にコロナ感染者もビックリするほど増えてしまいましたね。
過去最高ってニュースで言ってましたが・・・
当店のある三重県でも過去最高の人数になりビックリです。
コロナ生活にも慣れてしまっているので、今更また自粛とか言ってもなかなか難しいですからね。
なんとか、コロナに感染しないようにすり抜けて生活をしないといけませんね。
いつになったら、コロナ生活から抜け出せるのやら・・・
さて、先々週からお預かりをしておりましたSUZUKI GS400ですが・・・
エンジンのオイル漏れでガスケット交換とホイールの交換の作業が終わりました。
オイル漏れは、多少だったのですがやはり持ち主様はとても気になっていて・・・
とても綺麗にしているバイクですのでオイルが漏れていたら気になりますよね・・・
ガスケット交換でおさまればいいですが、古いバイクの場合直らないケースもまれにあります。
歪です。それがない事を願いながら、ガスケット交換をさせて頂きました。
腰上エンジンをバラシて、面取りをし、新しいガスケットに交換をし組み立てます。
エンジンは、本当に大変な作業なので気を使い過ぎて精神的に疲れますよ・・・
これで、オイル漏れが止まってくれればいいのですが。
次にホイールの交換です。
ホイールは、社外ホイールでしたのでベアリングの打ち換えとカラーも製作をし取り付けをしました。
社外ホイールの場合、メーカー不明のベアリングが付いている場合がありますからちゃんとしたメーカーの
ベアリングに変えた方が安心だと思います。
カラーサイズも若干、違ったりしますからその辺りは計測をし、ワンオフカラーを作るか、純正カラーを使うか
カラーがガタついているとベアリングに負担が掛かってしまう場合がありますから注意ですね。
純正ホイールなんですが、これもピカピカなんですけどね。
持ち主様がリム、スポークは自分で磨き倒したらしいです(笑)
とても綺麗にしているGSなので、作業するのにとても気を使ってしまいますよ(苦笑)
いつも当店をご利用頂きましてありがとうございます。
奥様共々、またのご来店をお待ちしております。
では、無事故、無違反で・・・
たん車屋
R.C.R.
T
〒515-0313
三重県多気郡明和町明星2857-15
(0596)52-6205
mail:rcrt@live.jp
営業時間:9時~19時
定休日:不定休(留守にする場合がありますので、ご来店の際は前もってご連絡お願い致します)
kawasaki ZX25R マフラー交換
2022年7月14日
|カテゴリー「
ブログ
」
こんにちわ。
今週は、梅雨のような天気ですね。
今日も雨が降ったりやんだりとハッキリしない天気です。
週末だけでも晴れてくれればいいのにと思います。
走りたいですからね。
以前からご依頼をうけておりましたKawasaki ZX25Rのマフラー交換。
部品が揃ったので早速、作業に取り掛かりました。
当店では、ネイキッド系の車両の取り扱いが多いため、カウルの付いたバイクや最新のバイクはちょっと
ドキドキしてしまいます。
カウルの付いたバイクは、マフラー交換もカウルを外さないと出来ませんから一手間掛かってしまいます。
まずは、カウル脱着から
ノーマルマフラーはこんな感じです。
カウル脱着で裸の姿です。
まだ、新しいバイクなのでカウルもすんなりと外れてくれて・・・
ホッとしました。
これが年数の経ったバイクになってくると、ツメ劣化で折れたりすることもありますから。
要注意ですね。
今回、購入した社外マフラーですが口コミを見るとしっかりと付かないとか・・・
ここは、腕の見せどころです。
ちょっと、大変な面もありましたがしっかりと付いたと思います。
音を求めてマフラーを変えましたから、サイレンサーは当店がたまたま所有していたサイレンサーをご提案。
サイズもピッタリで、見た目も気に入って頂いたのでこれに決まりました。
マフラー取付て、カウルも元に取り付けて完成です。
今どきのスタイルではないですが、私はカッコいいと思います。
音も、結構大きい音ですから目立っちゃいますね。
私の考えですが、やはりバイク音は大事ですよ。
乗ってる感が必要です(笑)楽しい~
持ち主のY様もとっても喜んで頂きました。
今度、一緒にツーリングに行きましょうね。
全然、イメージ違いますよね~
こんなお店ですが、またいろいろとご相談下さい。
ありがとうございました。
では、無事故、無違反で・・・
たん車屋
R.C.R.
T
〒515-0313
三重県多気郡明和町明星2857-15
(0596)52-6205
mail:rcrt@live.jp
営業時間:9時~19時
定休日:不定休(留守にする場合がありますので、ご来店の際は前もってご連絡お願い致します)
kawasaki ゼファー1100 FCRキャブレターOH,フロントフォークOH,プラグコード交換
2022年7月9日
|カテゴリー「
ブログ
」
こんにちわ。
久しぶりの更新になります。
7月に入って、暑さは相変わらずですがいかがお過ごしでしょうか。
暑さで苦しんでいる中ではありますが、コロナもまた感染者が増加しております。
暑い中、マスクしたくはないですがマスクを外すとコロナの感染確立は上がってしまいます。
やはり、まだまだマスクは手放せないのでしょうか・・・
厳しい現実です・・・
さて、お預かりをしておりましたKawasaki ゼファー1100の修理が完了致しました。
キャブレターOH、フロントフォークOH、プラグ、プラグコード交換、チェーン交換と多数の修理依頼ありがとうございました。
ご依頼は、キャブレターOHでしたがいろいろと気になる所があり、お伝えをしたところ修理したいとの事でさせて頂きました。
購入したばかりのバイクのようですが、調子が悪くて走れない・・・
個人売買などで購入された車両ですと、整備がされていない事が多いので点検や整備が必要になってくるかと思います。
やはり、まずはキャブレターを疑いますね。
キャブレターを分解してみると・・・
やはり、中はかなりの汚れでした。
これは、私の推測ですが放置時間がかなりある車両に思いました。
ジェット類も動いている車両ですと汚れはありますが、変色まではなかなかしないものなので・・・
これらは、綺麗にして組み上げていきます。
汚れは、落ちますが変色した物は元には戻らないので問題がなけれはそのまま使っていきます。
OH前はかなりの汚れです。
中の部品だけではなく、側も綺麗にしますよ。
キャブレターは、バイクの命と言ってもいいぐらいの部品です。
綺麗にして、調整(セッティング)をすればかなり乗り心地は変わってくるはずです。
キャブレターのOHやセッティングは、お金がかかってしまいますがやれば分かる!ぐらいの変化です。
調子の悪いまま、乗っているとエンジンにも負担が掛かってさらに調子が悪くなることもありますから
早めに修理や交換をお勧めしますよ。
キャブレターをOHしたので、プラグ交換とコード交換もさせて頂きました。
プラグは、定期的に交換をした方が調子はいいかと思います。
火が飛ばないと点火せず、不調となります。
プラグキャップとコードが一体になっている物をとりつけました。黒から赤に変わると見た目もかなり印象が変わりますね。
次にフロントフォークOHです。
インナーチューブに点錆があって、それが原因でオイル漏れがしている感じでしたのでインナーチューブの交換もしました。
インナーチューブが綺麗な状態でしたら、OHとシールの交換でいいと思いますが錆はちょっと・・・
シールの交換をしてもまた錆でシールが擦れてしまってオイル漏れになってしまうと思います。
バイクを清掃する際には、インナーチューブのお手入れも忘れずに。
ちょっと分かりにくいですが、シールが上下するところに点錆があるんです。シールは、新しそうですが錆で擦れて漏れてしまっています。
インナーチューブ、新品は気持ちがいいですね~
お高いですが・・・
多数の修理依頼、ありがとうございました。
安全に乗って頂ける点検、修理をさせて頂きました。
また、何かありましたらいつでもご相談下さい。
当店のご利用ありがとうございました。
では、無事故、無違反で・・・
たん車屋
R.C.R.
T
〒515-0313
三重県多気郡明和町明星2857-15
(0596)52-6205
mail:rcrt@live.jp
営業時間:9時~19時
定休日:不定休(留守にする場合がありますので、ご来店の際は前もってご連絡お願い致します)
< 前へ
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
次へ >
カスタム
修理
販売
ご依頼までの流れ
店舗概要
ブログ