Kawasaki ZRX1100 車検、キャブレターOH

こんにちは。

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。


今回は、ZRX1100のキャブレターOHです。

走行中、信号待ちの時にエンジンが止まってしまう、低速の時にかぶるような感じで夏場は全然大丈夫だった

けれど冬になってよくこんな症状が出ると言ってまして。昨年も冬だけこんな感じだったとか・・・

毎日、通勤で使っているバイクですから不安ですよね。

冬だけ?って・・・

色々、考えてみたんですがもしかしたらチョークの戻りが悪いのかなと・・・

確かに夏はチョークは引かずにエンジンはかかりますが、寒くなってくるとチョークを引かないとエンジンがかからない。

とりあえず、キャブレターも結構汚れていたためOHをしてみることにしました。





P2111881
P2111880
P2111879
タンク内のサビがかなり出ています。この錆がジェットにつまると不調の原因にもなります。
P2111878
P2111884
P2111883
P2111885
この車両は、ファンネル仕様にしているので汚れもかなり目立ちます。
P2111886
P2111888
チョークの部品も結構、年季が入っています・・・
P2111889
P2111891
P2111892
部品を外してみると、やはり動きが悪くて本当は黒いゴムの部分がスムーズに動かないといけないのですが途中で止まってしまいます。これでは、チョークの戻りは悪いですね。
もう、劣化ですかね。
P2131959
新品の部品に交換させて頂きました。
この部品を交換するには、全部ばらさないと交換が出来ないので全バラをし、綺麗に掃除もさせて頂きました。
P2131961
P2131960
P2131962
P2131965
P2131963
P2131964
キャブレターの中はもちろんですが、キャブレターの外観も奇麗にします。

機能的にも見た目も奇麗な方が気分もいいですし、OHした実感もありますしね。

OHをした後は、同調もとり作業は完了です。



部品の劣化は、年数が経つとどうしても出てきますがバイクの保管状態にもよることもあります。

バイク倉庫をお持ちでない方は、外置きでシートを被せていると思いますがたまにはシートをめくって

湿気を取り除いたり、拭いてあげたりして下さい。

シートに籠った湿気で錆てしまう場合が多いと思いますから・・・

色々と工夫をすればいい状態を保てると思いますよ。



T様、いつも当店のご利用いただきありがとうございます。

また、いつでもお越し下さい。



では、無事故、無違反で・・・






たん車屋
R.C.R.
〒515-0313
三重県多気郡明和町明星2857-15
(0596)52-6205
mail:rcrt@live.jp
営業時間:9時~19時
定休日:不定休(留守にする場合がありますので、ご来店の際は前もってご連絡お願い致します)